更新日:2018年10月15日
被災者生活再建支援制度
加算支援金の申請期間が延長になりました!
平成27年9月に発生した、関東・東北豪雨災害に係る被災者生活再建支援制度の加算支援金の申請期間が、12ヶ月間延長となりました。
【申請期間】
平成30年10月8日(月曜日)まで→平成31年10月8日(火曜日)まで
申請がお済みでない方は、早めの申請をお願いします。
加算支援金の対象となる住宅の再建方法
1 建設・購入 |
2 補修 |
3 賃借 |
注!)既に支援金が 支給されている方及び基礎支援金の申請をしていない方は、
加算支援金の申請ができませんので ご注意ください。
基礎支援金の申請期間が延長になりました! ※基礎支援金の申請受付は終了しております。
※基礎支援金の申請受付は終了しております。
平成27年9月に発生した、関東・東北豪雨災害に係る被災者生活再建支援制度の基礎支援金の申請期間が、さらに7ヶ月間延長となりました。
【申請期間】
平成28年10月8日まで→平成29年10月8日(日曜日)まで
※平成29年3月8日(水曜日)までだった申請期間が再延長されました※
まだ、申請がお済みでないり災程度が大規模半壊以上の被災者の方におかれましては、申請期間内に必ずご申請いただきますようお願いいたします。
また、り災程度が半壊で被災住宅の解体をご検討している被災者の方につきましても、申請期間内にご申請いただきますようお願いいたします。
被災者生活再建支援制度について
平成27年9月関東・東北豪雨災害により、被害を受けられた皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
上記災害により、お住まいの住宅に半壊以上の被害を受けられた皆様に、被災者再建支援法に基づく、被災者の生活再建支援金の支給制度がございます。
制度の対象となる被災世帯
平成27年9月関東・東北豪雨災害により
ア 居住する住宅が「全壊」した世帯
イ 居住する住宅が「大規模半壊」した世帯
ウ 居住する住宅が「半壊」し、又は敷地に被害が生じ、やむを得ない事由により、
住宅を解体した世帯
※被害の程度は「罹災証明書」に記載されます。
支給金の支給額
区分 | 基礎支援金 | 加算支援金 | 計 (1+2) | |
住宅の被害程度 | 住宅の再建方法 | |||
1 | 2 | |||
複数世帯 (世帯の構成員が複数) |
全壊世帯 解体世帯 |
100万円 | 建設・購入 200万円 | 300万円 |
補修 100万円 | 200万円 | |||
賃借 50万円 | 150万円 | |||
大規模半壊世帯 | 50万円 | 建設・購入 200万円 | 250万円 | |
補修 100万円 | 150万円 | |||
賃借 50万円 | 100万円 | |||
単身世帯 (世帯の構成員が単数) |
全壊世帯 解体世帯 |
75万円 | 建設・購入 150万円 | 225万円 |
補修 75万円 | 150万円 | |||
賃借 37.5万円 | 112.5万円 | |||
大規模半壊世帯 | 37.5万円 | 建設・購入 150万円 | 187.5万円 | |
補修 75万円 | 112.5万円 | |||
賃借 37.5万円 | 75万円 |
申請期間
1.基礎支援金 平成29年10月8日まで(受付終了)
2.加算支援金 平成31年10月8日まで
必要書類
1.罹災証明書(原本)
2.住民票
3.預金通帳の写し
4.解体証明書(市が発行)、又は滅失登記簿謄本(申請者が用意)
5.敷地被害証明書類(敷地の修復工事の契約書など)
6.加算支援金を申請する場合は、各契約書の写し
全壊世帯 | 大規模半壊世帯 | 解体 | |||
半壊 | 敷地被害 | ||||
基礎支援金 | 1 罹災証明書 | ○ | ○ | ○ | ○ |
2 住民票 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
3 預金通帳の写し | ○ | ○ | ○ | ○ | |
4 解体証明書又は滅失登記簿謄本 | ○ | ○ | |||
5 敷地被害証明書類 | ○ | ||||
加算支援金 | 6 契約書の写し | ○ | ○ | ○ | ○ |
-
防災危機管理課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222-3
電話番号:0297-23-2111
防災危機管理係:内線2210、消防係:内線2230
お問い合わせフォーム