更新日:2020年11月10日
忘れていませんか?麻しん・風しん予防接種
麻しん(はしか)、風しんについて
麻しん(はしか)は、麻しんに感染した人の「せき」や「くしゃみ」などで麻しんウイルスが飛び散り、それを吸い込むことにより感染する病気です。麻しんにかかると重症化し、脳炎や肺炎で重い後遺症が残ってしまうことがあります。麻しんウイルスは、感染力が大変強く、学校などで集団発生することがあります。
風しんは、風しんに感染した人の「せき」や「くしゃみ」などで風しんウイルスが飛び散り、それを吸い込むことにより感染する病気です。感染力は麻しんウイルスより弱く、症状がはっきりしない場合もあります。しかし、大人がかかると重症になることが多く、特に妊娠初期の女性が感染すると、生まれてくる赤ちゃんに先天性風しん症候群と呼ばれる障害を引き起こすことがあります。
麻しん・風しん予防接種について
麻しんも風しんも予防接種が一番の予防方法で、混合ワクチンで同時に予防することができます。お子さんが感染しないためだけではなく、家族や学校など周囲に感染を広げないためにも予防接種を受けましょう。
定期接種対象年齢 | 接種に適した 時期 |
回数・その他 | |
1期 | 1歳~2歳に 至るまで |
1歳になったらすぐに |
1回 |
2期 | 小学校就学前の1年間(年長児) | 年長になったら すぐに |
対象者 : 平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ |
※定期接種対象年齢を過ぎると、接種費用は全額自己負担となりますので、ご注意ください。
接種医療機関
茨城県医師会ホームページからご確認いただけます。
参考
厚生労働省 麻しん・風しん(別ウインドウで外部サイトへリンク)
-
保健推進課
〒303-8501 茨城県常総市水海道森下町4434番地2(保健センター内)
電話番号:0297-23-3111(直通)
お問い合わせフォーム