更新日:2022年3月11日
県民交通災害共済
2月より令和4年度県民交通災害共済加入受付が始まりました。
県民交通災害共済について
県民交通災害共済とは, 自動車・バイク・自転車が関係した交通事故で災害を受け,3日以上入院・通院された場合に見舞金を支給する制度です。
申込方法
市内に住所があればどなたでも加入できますので,ぜひご家族そろってご加入ください。
新規に加入される方は,加入者の氏名・生年月日をご確認の上,生活環境課,暮らしの窓口課市民生活サービス係へお越しください。
※継続の方は,申込書をご持参ください。
県民交通災害の加入については,随時受付しています。
共済見舞金
請求手続きについて
- 会員証
- 運転免許証等
- 交通事故証明書
証明書が発行されない場合は,事故申立書が必要となり,第三者の証明が必要となります。 - 診断書(治療内容及び治療実日数が記載されたもの)
- 印鑑(シャチハタは不可)
※3・4については,保険会社のコピーでも可
受付窓口:生活環境課,石下庁舎暮らしの窓口課市民生活サービス係
この他,請求の内容により必要な書類がありますので,生活環境課までお問い合わせください。
交通事故証明書は,郵便局から自動車安全運転センターに郵便振替で申込みできます。(申込用紙は,警察署・交番・駐在所にあります)
詳しくは,「県民交通災害共済制度のご案内」をご覧下さい。
-
生活環境課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
クリーン推進係:内線4434、環境対策係:内線4421、交通・防犯係:内線4411
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。