更新日:2022年8月2日
ワクチン接種についての質問
市民の皆さまより数多く寄せられた、新型コロナウイルスワクチンに関する質問とその回答を下記にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
追加接種(3回目接種)について
Q.追加(3回目)接種の接種券の発送状況・発送時期について教えてください。
A.2回目接種日から7ヶ月経過した方から順次発送しております。詳しくはこちらをご覧ください。
【新型コロナウイルスワクチン】追加接種(3回目接種)について
Q.初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。
A.追加接種に使用するワクチンは、初回接種に用いたワクチンの種類に関わらず、mRNAワクチン(ファイザー社のワクチン又は武田/モデルナ社のワクチン)を用いることが適当であるとされています。詳しくはこちらをご覧ください。
【接種券の再発行について】
Q.接種券の再発行はしていただけますか?また,代理申請でも大丈夫でしょうか?
A.申請していただければ再発行は可能です。代理申請も可能です。なお,代理申請する場合は,本人の身分確認(マイナンバーカードや免許証など)ができるものを必ず持参してください。
【ワクチン接種予約について】
Q1.常総市内の医療機関でワクチン接種の予約をしたいが,どうやって予約を取ればいいですか?
A1.電話予約(コールセンター 0297-44-6663),もしくはWEBからの予約をご活用ください。なお,ワクチン接種予約を行うには,接種券が必ず必要になります。
★WEB予約はこちらから
受付期間中は24時間アクセス可能です。
Q2.市外在住の者ですが,かかりつけ医が常総市内にあるため,常総市内の医療機関でワクチン接種を受けたいです。どうしたらいいですか?
A2.常総市のコールセンター(0297-44-6663)に上記の内容を伝えていただければ,常総市内の医療機関で予約できるように手続きいたします。
しかしながら,ワクチンの供給状況によっては予約を停止している場合がございます。
つきましては,早めの接種を希望される場合には,お住まいの自治体での接種や,県の大規模接種等をお勧めいたします。
【ワクチン接種の副反応等について】
Q1.基礎疾患があります。ワクチン接種は,かかりつけ医がいる医療機関で接種した方が良いでしょうか?
A1.お問い合わせのとおり,かかりつけ医がいる医療機関で接種することを推奨しています。
Q2.基礎疾患があります。ワクチンを接種しても大丈夫ですか?また,近日中に手術する予定ですが,ワクチンを接種しても大丈夫ですか?
A2.申し訳ございませんが,かかりつけ医に確認していただくようお願いいたします。
Q3.ワクチン接種で副反応が発生した場合の医療費助成はどうなっていますか?また,その場合の申請窓口は市役所でよろしいですか?
A3.副反応については様々なものがありますが,ワクチン接種によって通常起こりうる軽微なもの(接種部位の痛み,腫れ,頭痛,発熱など)につきましては,医療費助成等の対象にはなりません。万が一,接種により健康被害が生じた場合には,予防接種法に基づく予防接種健康被害救済制度により,適切な補償が受けられます。
厚生労働大臣が認めた場合には国が費用を負担しますが,様々な手続きがありますので,まずは市役所へ申請されますようお願いいたします。
【大規模接種・職域接種について】
Q1.県の大規模接種会場でワクチン接種予定ですが,接種券は必要ですか?
A1.接種券は必ず必要となります。
Q2.職域接種でワクチンを接種予定ですが,常総市から送付された接種券は必要ですか?
A2.申し訳ありませんが,詳細については,勤務先に直接お問い合わせください。
お問い合わせ先
常総市水海道森下町4434ー2
常総市保健センター内 感染症対策室
コールセンター 0297-44-6663