更新日:2021年8月25日
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について
茨城県庁専用電話相談窓口
【対応内容】
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染予防に関すること、心配な症状が出たときの対応など
相談時間 午前8時30分から午後10時
(電話番号)029ー301ー3200
(ファックス)029ー301ー6341
発熱や味覚障害などの症状を感じたら
下記の医療機関で、PCR検査が可能です。
必ずお問い合わせの上、受診をお願いします。
病院名 | 電話番号 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||
AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | AM | PM | ||
きぬ医師会病院 | 0297-23-1771 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
きぬ医師会PCRセンター | 0297-23-1771 | ○ | ○ | ||||||||||
水海道西部病院 | 0297-24-1211 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||
水海道さくら病院 | 0297-23-2223 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
大塚クリニック | 0297-20-2400 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
もし感染してしまったら
自宅での感染予防 8つのポイント
1 部屋を分けましょう
2 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた人にしましょう。
3 感染者・世話をする人は、お互いにマスクをつけましょう。
4 感染者・世話をする人は、こまめに手を洗いましょう。
5 日中はできるだけ、換気しましょう。
6 手のよく触れる共用部分を掃除・消毒しましょう。
7 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう。
8 ゴミは密閉して捨てましょう。
下記のハンドブックを参考にしてください。(作成:東京iCDC専門チーム)
新型コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック (PDF:938.7KB)
-
保健推進課
〒303-0005 茨城県常総市水海道森下町4434番地2(保健センター内)
電話番号:0297-23-3111(直通)
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。