更新日:2022年3月18日
茨城県の大規模接種会場における新型コロナウイルスワクチンの初回接種(1・2回目接種)について
茨城県が開設した県内5ヶ所の大規模接種会場において、武田/モデルナ社製ワクチンを用いた1回目及び2回目接種、又は2回目のみの接種ができます。
また、茨城県庁福利厚生棟において、アストラゼネカ社製ワクチンを用いた1回目及び2回目接種、又は2回目のみの接種も行っています。
接種をご希望される方は、下記リンクから茨城県のホームページをご覧いただき、会場や日時をご確認の上、リンク先として掲載されている各会場の予約サイトからご予約ください。
(茨城県ホームページ)県による新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場における初回接種(1・2回目接種)について
※ファイザー社製ワクチンを希望される方は、常総市での接種予約が必要になります。詳細は接種予約のページをご確認ください。
ご持参いただくもの
- 予診票(次のリンク先よりダウンロード・印刷の上、事前にご記入してお持ちください)
新型コロナウイルスワクチン接種の予診票(1・2回目用) - 接種券(毎回、切り離さず台紙ごとお持ちください)
- 本人確認書類 ※いずれか1つ 保険証、運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど
初回接種(1・2回目接種)に関する情報
こちら(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。
武田/モデルナ社製ワクチンの接種を希望される方へ
接種対象
県内に在住・在勤・在学であり、接種券をお持ちの12歳以上の方で、1回目及び2回目接種、又は2回目のみの接種を希望する方
予約方法
こちら(茨城県ホームページ)から、各会場の予約サイトに移動できます。
予約サイトに必要事項を入力し、お申し込みください。
16歳未満の方への接種について
- 16歳未満の方への接種には、原則、保護者の同意・同伴が必要です。
- 保護者の同意を確認しますので、保護者自署欄に署名された予診票をお持ちのうえ、保護者同伴のもと、接種会場にお越しください。
事前にお読みください→<12〜15歳のお子様の保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書
注意事項
武田/モデルナ社製ワクチンは、ごくまれにではありますが、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています(特に、10代・20代の若年男性で多い傾向があります)。
ワクチンの特性について、よく理解し、必要に応じてかかりつけ医などと相談したうえで予約をしてください。
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について(10代・20代の男性と保護者の方へのお知らせ)
武田/モデルナ社製ワクチンに関する情報
こちら(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。
アストラゼネカ社製ワクチンの接種を希望される方へ
接種対象
下記の条件に1つ以上当てはまる方が対象となります。
・18歳以上で、ポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等、mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない方
・海外でアストラゼネカ社ワクチンを1回接種済みの方
・接種時、40歳以上でアストラゼネカ社ワクチンの接種を希望する方
厚生労働省ホームページで「安全性について」や「予防接種を受けることができない人、注意が必要な人」等についてご確認、ご理解いただいた上でお申込みください。
接種会場
茨城県庁福利厚生棟(水戸市笠原町978-6)
予約方法
こちら(茨城県ホームページ)から、予約サイトに移動できます。
予約サイトに必要事項を入力し、お申し込みください。
アストラゼネカ社製ワクチンに関する情報
こちら(厚生労働省ホームページ)をご確認ください。
-
保健推進課 感染症対策係
〒303-0005 茨城県常総市水海道森下町4434番地2(保健センター内)
電話番号:0297-44-6663(コールセンター)
0297-44-7722(感染症対策係)
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。