更新日:2018年5月18日
地域交流センター 施設概要
平成30年4月28日より、展示室全面リニューアルオープン!

所在地
〒300-2706 常総市新石下2010
電話番号
0297-42-0169
ファックス
0297-42-0596
設備
1階:ホール、ロビー
2階:ホール、図書室
3階・4階・6階:展示室
5階:フリースペース
7階:展望室
1.施設概要
常総市は、茨城県南西部、都心から55キロメートル圏内に位置しており、東西に10キロメートル・南北に20キロメートルの長方形に近い地形で、東に小貝川、西に飯沼川があり、中央を北から南に流れる鬼怒川によって東西に分かれています。
当市の石下地区は、はじめ「イシケ」と呼ばれ、「イシ」は砂河原、「ケ」は作物・食物の意味があり、農耕に適した土地であったことが考えられます。5世紀頃から「伊師毛」と記され、和銅6年(713)に「石毛」に変わり、江戸時代の寛永7年(1630)の検地により「石下」と改められました。
この地域交流センターは、別称を「豊田城」といいます。平安時代末期から戦国時代までこの地方を支配した桓武平氏一族の豊田氏が、東部に流れる小貝川沿いに城館を築き、豊田城(とよだじょう)と呼ばれていたことから命名されたものです。
当時は、このような石垣や天守閣(高さ48.5メートル)ではなく、カヤ葺きの居館造で、小貝川の水を引き込んだ濠や土塁により要塞化したものであったろうと考えられます。
地域交流センターは、1,100人収容のホール及び図書室(1・2階)と地域の歴史を紹介した展示室からなる施設として平成4年に開館し、平成30年にデジタルコンテンツを取り入れた展示施設としてリニューアルオープンしています。
2.利用案内・交通案内
開館時間
午前9時から午後4時30分(但し、入館は午後4時まで)
休館日
月曜日(祝日の場合は、翌日)
年末年始(12月28日~1月4日)
観覧料
個人
一般 400円、小中学生 200円
団体(20人以上)
一般 320円、小中学生 160円
平成31年3月31日まで観覧料無料!この機会にぜひお立ち寄りください。
交通案内
関東鉄道常総線
石下駅下車徒歩10分
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
常総インターより5分
常磐自動車道
谷和原インターより25分
土浦北インターより30分
3.施設案内
1階(ホール、ロビー)
地域交流センターホール平面図(設備詳細図)(PDF:206.4KB)
地域交流センターホール平面図(客席のみ・席数入り)(PDF:141.1KB)
7階 展望室
約40mの高さから筑波山をはじめ、富士山、日光連山を見晴らすことができます。
展望室からの景色
地図情報
-
生涯学習課
〒300-2793 茨城県常総市新石下4310-1
電話番号:0297-23-2111
社会教育係:内線8410、青少年係:内線8430、施設係:内線8420、文化係:内線8430
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。