更新日:2020年2月18日
とんだやばやし(神田囃子)
とんだやばやし(神田囃子)
指定番号 第55号
指定年月日 平成21年10月23日
所在地 常総市新石下3785番地
保持団体 とんだやばし保存会
とんだやばやしは、旧石下町の本石下、新石下で古くから夏の風物詩として行われている祇園祭において山車で演じられてきたお囃子で、明治期に富田屋(とんだや)を屋号とする宇都野酉之助が、東京深川から囃子方を招いて習得し、深川ばやしと称して方々で演じたのが始まりとされる。お囃子は「あげ」「はやし」「昇殿」「鎌倉」「四丁目」「はやし」と続く一つの構成となっており、獅子舞・神楽舞を伴い、いわゆるおかめ、ひょっとこを踊るときには「もとき(もどき)」が演じられる。現在は、「とんだやばやし保存会」がこのお囃子を後世に伝えようと、技術の向上、後継者育成に努め活動している。
-
生涯学習課
〒300-2793 茨城県常総市新石下4310番地1
電話番号:0297-23-2111
社会教育係:内線8420、青少年係:内線8430、
文化係:内線8410、スポーツ振興係:内線8511
お問い合わせフォーム