更新日:2020年11月20日
高齢者の見回りボランティアを募集しています!
そんなあなた、SOSボランティア(認知症高齢者等の見回りボランティア)になってみませんか?
活動内容
行方不明者等のお知らせを防災無線で流した際に市内を見回り、早期発見にご協力いただく活動です。
ボランティアが増えることで各地域を一斉に短時間で見回る事が出来るため、早期発見に繋がります。
令和2年10月末現在、ボランティア会員は222名!
SOSボランティア養成研修会のお知らせ
日時
令和3年1月16日(土曜日)
受付:午後1時〜
講義:午後1時30分〜3時30分
会場
常総市生涯学習センター
住所:常総市水海道天満町4684番地
電話:0297-22-1111
申し込み方法
予約制(先着40名まで)。
令和3年1月8日(金曜日)までに、幸せ長寿課支援係までお電話ください。
申し込み先:0297-23-2930(直通)
研修内容
医師による認知症についての講義、警察官からの講話に加え、介護のプロから発見時の対応方法等を学びます。
(令和元年度の研修会の様子)
また、ボランティアとしてご登録いただいた方には、SOSボランティアの愛称である「JOSO Search」のロゴ入りキャップと懐中電灯をお渡ししています。
その他
新型コロナウイルス感染症等の感染拡大防止のため、参加される方はマスクの着用をお願いいたします。
また、感染状況により中止になる可能性がありますので、その際は改めてお知らせ致します。
-
幸せ長寿課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
介護保険に関すること:内線4230
要介護認定申請に関すること:内線4240
介護予防事業・総合事業に関すること:内線4251
高齢者福祉に関すること:内線4260
事業所の指定に関すること:内線4220
高齢者の総合相談に関すること:内線4210
お問い合わせフォーム