更新日:2022年6月1日
令和4年度子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について
ひとり親世帯の支援のため、新たな給付金の支給を実施します!
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で,食費等の物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し、特別給付金を支給することにより、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、給付金を支給いたします。
【支給対象者】
ア.令和4年4月分の児童扶養手当受給者の方
※アに該当する方には申請不要で、6月中旬に児童扶養手当登録口座へ支給します。
※給付金の支給を希望されない場合は、令和4年6月8日(水)までに担当課までご連絡ください。
イ.公的年金等(遺族・障害・老齢年金など)を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
※収入額の申立てをしていただき、基準額に下回る場合該当となります。
ウ.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
※既に児童扶養手当受給資格者と認定を受けている方だけでなく、過去に児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止されたと推測される方も対象となります。
※イ・ウに該当する方は申請が必要です。
【支給額】
児童1人あたり一律5万円
※令和3年度にイ・ウに該当し、申請をされた方で、今回も支給要件に該当される場合は、再度申請が必要です。
申請期間
令和4年6月2日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
○申請の際に必要な書類がございますので、詳しくは添付の「ご案内」や「留意事項」をご確認ください。
○申請書は担当窓口でお渡しいたします。また、ホームページからダウンロードしていただくこともできます。
■問い合せ先(担当窓口)■
常総市役所 0297(23)2111
水海道庁舎 こども課 内線1330・1331
石下庁舎 暮らしの窓口課 内線8026・8027
申請方法などの説明は「ご案内」「留意事項」をご覧ください。
収入額申立書(公的年金受給者本人用)(PDF:239.2KB)
収入額申立書(公的年金受給者扶養義務者用)(PDF:248.6KB)
収入見込額申立書(家計急変者本人用)(PDF:301.4KB)
収入見込額申立書(家計急変者扶養義務者用)(PDF:231.9KB)
厚生労働省コールセンター
「子育て世帯生活支援特別給付金」のコールセンターが設置されております。
制度について不明な点がございましたらお問い合わせください。
電話番号:0120−400−903
受付時間:9:00~18:00(月曜日から金曜日)
-
こども課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
保育係:内線1320、支援係:内線1331、
子育て世代包括支援センター:内線1340
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。