更新日:2022年10月15日
斎場(火葬場)の利用について(お知らせ)
家族などがお亡くなりになったときは、市町村役場へ死亡の届出をし、火葬許可の申請をする必要があります。
常総市の場合、旧水海道地区と旧石下地区で斎場使用の取り扱いが異なります。旧石下地区にお住まいの方は、後記葬祭場ヘキサホール・きぬをご参照ください。
常総市斎場の館内でのご飲食について(令和4年10月15日より実施)
新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、待合棟で飲食をするときは黙食の徹底をお願いいたします。
また、飲食時でも会話をする際は、必ずマスクを着用ください。
飲食で出たごみは、必ずお持ち帰りくださるようご協力をお願いします。
当面の間、湯のみ茶碗、ポット等の給湯室備品の貸出しは中止とします。必要に応じて、紙コップ等をご持参願います。
また、参列者に関しましても、極力少人数で使用していただきますよう、お願いいたします。
なお、今後の対応につきましては、感染拡大状況により適宜見直してまいります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
常総市斎場における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関するお願い
新型コロナウイルス感染予防対策として、常総市斎場の待合棟におけるスリッパの貸出をしばらくの間見合わせますので、必要な方はスリッパをご持参ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
詳しくは新型コロナウイルス感染拡大防止対策のご理解とご協力について (PDF:241.5KB)をご参照ください。
旧水海道地区
お問い合わせ
市民課窓口係 (本庁舎1階)
電話番号 0297-23-2111 (内線1110、1111)
火葬の申請および予約受付
- 申請窓口
市民課 (本庁舎1階)
暮らしの窓口課(石下庁舎)
申請受付時間
- 月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分
- 火葬の予約は、死亡の届出に先立って予約することが可能です。お電話でも受け付けておりますので、お問い合わせください。
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始の申請は、午前8時30分から午後5時15分に日直が受付をいたします。
- 日直の職員は、本庁舎1階の総合案内所に待機しております。
火葬の場所
常総市斎場
住所:茨城県常総市豊岡町乙3140番地1
電話:0297-24-0049
- 火葬業務は、1月1日から3日までと「友引」はお休みです。ただし、火葬のご予約・申請は受付可能です。
- 待合室は設けてありますが、告別式用のホールはございません。
火葬開始時間
1 | 午前 9時30分 |
2 | 午前10時30分 |
3 | 午後 0時30分 |
4 | 午後 1時30分 |
5 | 午後 3時30分 |
- 火葬開始15分前までにお越しください。
- お亡くなりになられた方の住所が常総市外にある場合の受入は、午後1時30分と午後3時30分のみになります。
火葬の費用
年齢区分 | 旧水海道住民 | 市外(旧石下住民含む) |
---|---|---|
大人(13歳以上) | 無料 | 38,000円 |
小人(13歳未満) | 無料 | 26,000円 |
死産 | 無料 | 16,000円 |
その他(体の一部等) | 無料 | 10,000円 |
※旧水海道住民とは、死亡者または申請者(葬儀等を執行する者をいう。)が旧水海道地区に住民登録されている者をいう。
旧石下地区 - 「葬斎場 ヘキサホール・きぬ」
お問い合わせ
火葬の予約に関しては、
暮らしの窓口課(石下庁舎)
電話番号 0297-23-2111 (内線8010) へお問い合わせください。
告別ホールや待合室等の使用に関しては、
ヘキサホール・きぬ
住所 茨城県下妻市下栗250番地
電話番号 0296-43-7766 へお問い合わせください。
ヘキサホール・きぬをご利用の方は、市民課(本庁舎1階)では手続きできませんのでご注意ください。
火葬の申請
- 暮らしの窓口課(石下庁舎)にて、死亡の届出と同時に火葬場使用許可申請をして下さい。火葬のご予約は、窓口にて承ります。必ず、死亡届(死亡診断書)と届出人の印鑑をお持ちください。
- 申請が受理された後、「死体(死胎)埋火葬許可証」と「火葬場使用許可証」が発行されますので、火葬の当日、ヘキサホール・きぬにお持ちください。
火葬の予約受付
- 月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分まで
- 土曜日、日曜日、祝日、年末年始は、午前8時30分から5時15分まで日直が受付をしております。日直の職員は、暮らしの窓口課(石下庁舎)に待機しております。
- 火葬業務は、1月1日と「友引」はお休みです。
火葬受入時間
1 | 午前 9時00分 | 7 | 午後 0時00分 |
2 | 午前 9時00分 | 8 | 午後 0時30分 |
3 | 午前 9時30分 | 9 | 午後 2時00分 |
4 | 午前10時00分 | 10 | 午後 2時00分 |
5 | 午前11時30分 | 11 | 午後 2時30分 |
6 | 午前11時30分 | 12 | 午後 3時00分 |
施設使用料
火葬
大人
組合内住民:5,000円
組合外住民:50,000円
小人
組合内住民:3,000円
組合外住民:30,000円
死産児
組合内住民:1,000円
組合外住民:20,000円
改葬
死後10年未満
組合内住民:2,000円
組合外住民:30,000円
死後10年以上
組合内住民:500円
組合外住民:10,000円
身体の一部
組合内住民:2,000円
組合外住民:30,000円
汚物焼却1袋(30キログラム)
組合内住民:2,000円
組合外住民:20,000円
待合室
火葬の場合
組合内住民:無料
組合外住民:無料
上記以外の場合(2時間以内)
組合内住民:10,000円
組合外住民:20,000円
超過料金(1時間当り)
組合内住民:1,000円
組合外住民:2,000円
斎場 (108人用)
2時間以内
組合内住民:25,000円
組合外住民:50,000円
超過料金(1時間当り)
組合内住民:5,000円
組合外住民:10,000円
斎場 (72人用)
2時間以内
組合内住民:20,000円
組合外住民:40,000円
超過料金(1時間当り)
組合内住民:4,000円
組合外住民:8,000円
霊安室
1棺 1時間当り
組合内住民:200円
組合外住民:1,000円
施設案内
「ヘキサホール・きぬ」のホームページは、下記リンクからご覧ください。
備考
- 組合内住民とは、死亡者または申請者(葬儀等を執行する者)が組合構成市町村(下妻市、八千代町、旧石下町)のいずれかの住民基本台帳に登載されている者をいう。
- 組合外住民とは、上記以外の者をいう。
-
市民課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
戸籍住民係:内線1120、窓口サービス係:内線1110、市民相談係:内線1131
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。