更新日:2021年1月29日
公共交通について
【!】新型コロナウイルスに関連する感染症防止について(1/27更新)
鉄道・路線バス・予約型乗合交通ふれあい号では、以下のような感染症拡大防止に向けた取組みを行っております。
鉄道・路線バスの取組み
予約型乗合交通ふれあい号の取組み
車内の感染防止対策
- 運転手の検温・体調管理・マスク着用
- 換気の実施・シート等の消毒
- 掲示物による感染防止の協力呼びかけ
予約センターの感染防止対策
- オペレータの検温・体調管理・マスク着用
- 予約センター内の換気・消毒
- 予約受付時の利用者への感染防止の協力呼びかけ(以下4〜6)
- マスク着用、咳エチケットへの協力
- 体調不良時のキャンセル
- 他の利用者と密接しやすい空間であることへの理解と配慮
安全・安心な公共交通に向けて
鉄道・路線バス・タクシー等を利用される際、『安全な乗り方3か条』を実践すれば、新型コロナウイルスの感染リスクを下げることができます。安全・安心な公共交通の実現にご協力いただき、ご利用ください。
安全な乗り方3か条
- 換気をしっかり行いましょう
- 目・鼻・口を触らないようにしましょう
- マスクを着用し、会話は小声でしましょう
出典:一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
庁舎への交通機関
市内の交通機関
公共交通への支援
公共交通リンク
首都高・八潮PA乗り継ぎ本格運行(高速バスからつくばエクスプレスへの乗継)
鉄道・バス・タクシーいばらき(茨城県公共交通活性化会議HP)
-
市民と共に考える課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
政策推進係:内線2130、行政経営係:内線2101、市民協働係:内線2110
お問い合わせフォーム