更新日:2015年7月2日
JOSO☆ハッピー体操
「JOSO☆ハッピー」の曲に合わせて子どもから大人まで、その時の体調や体力に合わせて行える常総市オリジナルの体操です。
1.JOSO☆ハッピー体操について
子どもから大人まで幅広い年齢層の方々や、さまざまな体力レベルの方が「同じ場所(会場)」「同じ曲」に合わせて行えるように、「立位編」「座位編」「子ども編」の3つのバージョンがあります。
JOSO☆ハッピーの曲(基本編)を試聴する(MP3:3.4MB)
大人用/立位編
全てのバージョンの基本となる「立位編」は、ストレッチ、筋力トレーニング(足、腰、腹部の筋力アップ、バランス能力や歩行能力の改善・向上)などの転倒予防要素を盛り込んだ体操です。
大人用/座位編
「座位編」は、立位や歩行に何らかの介助が必要な方や、体操を行う時に立位が難しい方を対象に開発しました。「基本編」をベースに、椅子に座った状態でも転倒予防効果を得られるよう構成されています。
子ども編
「子ども編」は、近年の子どもが苦手な「走る」「投げる」「跳ぶ」といった動きの向上を目的としています。
音声解説なしの動画も視聴いただけます
ぜひ練習にご活用ください!
2.JOSO☆ハッピーの楽曲について
歌詞はオリジナルです。96名の市民の皆さんから寄せられた歌詞のフレーズを生かし、常総市らしいものに仕上がっています。
歌は音声ソフトを使用。
リズムは基本編とサンバ編があり、曲も体操も気分や体調に合わせて選べます。
JOSO☆ハッピーの曲(基本編)を試聴する(MP3:3.4MB)
現在、試聴できる曲は基本編のみです。
3.JOSO☆ハッピーの音楽CDについて
JOSO☆ハッピーの音楽CDを常総市立図書館で貸し出ししています。
音楽CDの複製は自由です。ぜひ、ご利用ください。
常総市立図書館については下記リンク先を参照してください。
また、音楽CD・カセットテープの販売も行っています。(1つ100円)
販売箇所は、幸せ長寿課、暮らしの窓口課です。
下記リンク先を参照してください。
音楽CD収録曲/全4曲
- JOSO☆ハッピー(基本編)
- JOSO☆ハッピー(サンバ編)
- JOSO☆ハッピー(基本編)BGM
- JOSO☆ハッピー(サンバ編)BGM
音楽CDの製作は下妻地方地域活動支援センター菜の花(特定非営利活動法人あうんの会)に委託しています。
4.JOSO☆ハッピー体操の練習用DVDについて
JOSO☆ハッピー体操の練習用DVDを販売しています。(1枚200円・体操リーフレット付)
販売箇所は、幸せ長寿課介護予防係です。
練習用DVD収録内容/全6編
- JOSO☆ハッピー体操(大人用立位編・音声解説付き)
- JOSO☆ハッピー体操(大人用座位編・音声解説付き)
- JOSO☆ハッピー体操(子ども編・音声解説付き)
- JOSO☆ハッピー体操(大人用立位編・字幕解説付き)
- JOSO☆ハッピー体操(大人用座位編・字幕解説付き)
- JOSO☆ハッピー体操(子ども編・字幕解説付き)
練習用DVDの製作は下妻地方地域活動支援センター菜の花(特定非営利活動法人あうんの会)に委託しています。
5.JOSO☆ハッピー体操出前教室について
JOSO☆ハッピー体操を詳しく知りたいという方や仲間と一緒に覚えたいという方のために、幸せ長寿課介護予防係では、「出前教室」を随時開催しています。
参加希望者(市内在住のおおむね65歳以上の方)が5人以上集まれば、ご希望の会場へ伺います。
ご興味のある方は、幸せ長寿課介護予防係(電話 23-2930)までお気軽にお問い合わせください。
いきいき教室,地域の介護予防教室(地区の介護予防推進員が主催)ではJOSO☆ハッピー体操を実施しています。
各教室のご案内については下記リンク先をご覧ください。
JOSO☆ハッピー体操創作プロジェクトメンバー
- 筑波大学 安梅勅江教授
- 東洋大学 川口英夫教授
- 宮城大学 河西敏幸准教授
- 筑波大学大学院 学生
- 東洋大学大学院 学生
JOSO☆ハッピー体操協力メンバー
- 常総市介護予防推進員の皆さん
- 市民の皆さん(歌詞や愛称を応募して下さった方)
- 市内の幼稚園、保育園、保育所の職員
- 常総市職員
JOSO☆ハッピー体操の著作権は常総市にあります。営利目的での使用は固くお断りします。
何かお気づきの点がございましたら、お手数でも幸せ長寿課介護予防係(電話 23−2930)までご連絡くださいますようお願いいたします。
-
幸せ長寿課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
介護保険に関すること:内線4230
要介護認定申請に関すること:内線4240
介護予防事業・総合事業に関すること:内線4251
高齢者福祉に関すること:内線4260
事業所の指定に関すること:内線4220
高齢者の総合相談に関すること:内線4210
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。