更新日:2021年6月1日
【注意喚起】介護保険料の還付を語る詐欺に注意!
不審な電話にご注意ください!
本日(令和3年5月26日)、市役所をかたり、介護保険料の還付があるとの不審な電話が確認されていますので、十分にご注意ください。不審な電話があっても、慌てずに、相手の説明をうのみにせず、すぐに警察や消費生活センター等に相談してください。
・市役所では、医療費の還付を電話でお知らせすることはありません。
・介護保険料や医療費などの還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
・お金は絶対に振り込まないでください。
過去には医療費還付金詐欺が発生しています
市内で市役所の職員を騙り、「医療費還付金の通知が届いているはず。支払期限は今日まで」と電話をかけ、最寄りのショッピングセンターの現金自動預払機(ATM)に誘導し、指示に従い操作をさせて、現金を振り込ませる事件が発生しています。十分にご注意ください。
・市役所では、医療費の還付を電話でお知らせすることはありません。
・還付金がATMで支払われることはありません。
・お金は絶対に振り込まないでください。
過去の掲載記事
平成28年8月29日、市役所などの公的機関をかたり、「医療費還付がありますので指定の口座に振り込み手続きしてください」とスーパーなどのATMに誘導し、お金を振り込ませようとする詐欺まがいの行為が発生しています。複数の不審電話が確認されておりますので、十分にご注意ください。
・医療費などの還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
・「お金が返ってくるので、携帯電話を持ってATMへ行くように」と言われたら、還付金詐欺です。
・不審な電話があっても、相手の説明をうのみにせず、すぐに警察や消費生活センター等に相談してください。
相談先機関
常総市消費生活センター 0297-23-0747
常総市役所幸せ長寿課
健康保険課 0297-23-2111
常総警察署 0297-22-0110
茨城県警察 ニセ電話詐欺相談窓口 029-301-0074 (24時間対応)
-
常総市消費生活センター(商工観光課内)
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-0747(直通)
お問い合わせフォーム