更新日:2020年6月23日
使用済小型家電の回収を始めます
小型家電のリサイクルにご協力ください
常総市では、平成26年9月から、携帯電話やデジタルカメラなどの小型家電の回収を始めます。
皆さまが使っている小型家電には金、銀、銅やレアメタルと呼ばれる希少金属が含まれておりますが、そのほとんどは捨てられ処分されています。
この捨てられてしまう希少な金属を再利用するために、ご家庭で不要になった小型家電を回収いたします。
皆さまのご協力をお願いいたします。
回収品目(縦15センチメートル×横30センチメートル未満のもの)
- 携帯電話、PHS、スマートフォン
- ノートパソコン、タブレット端末
- 電話機、ファックス、ラジオ
- デジタルカメラ、ビデオカメラ
- 音響機器(CD/MDプレーヤー、デジタルオーディオプレーヤー、ICレコーダー等)
- 映像用機器(DVD/BDプレーヤー等)
- 補助記憶装置(ハードディスク、USBメモリ、メモリーカード)
- ゲーム機(据置用ゲーム機、携帯用ゲーム機)
- カー用品(カーナビ、ETC車載ユニット)
- 理容用機器(ヘアドライヤー、ヘアーアイロン、電気カミソリ、電動歯ブラシ等)
- 電子書籍端末、電子辞書、電卓
- 時計、懐中電灯、電子血圧計、電子体温計
-
その他これらの付属品(リモコン、充電器、ケーブル等)
回収ボックス設置場所
水海道地区
常総市役所 本庁舎、常総市立図書館、水海道公民館、社会福祉協議会、生涯学習センター、きぬふれあいセンター、あすなろの里、水海道総合体育館、きぬの里自治会館
石下地区
常総市役所 石下庁舎、総合福祉センター、地域交流センター、石下中央公民館、石下総合体育館、石下西公民館
回収時間は各施設の営業(開庁)時間に準じます。
注意事項
- 個人情報を含むものはあらかじめデータを消去してから入れてください。
- 回収品目以外のもの(プリンタ、炊飯器など)や回収品目に記載があっても、回収ボックスに入らないもの(概ね縦15センチメートル×横30センチメートル)は対象外となります。
- 上記について、回収ボックスに入らないものは従来通りの分別に従い不燃ごみ・粗大ごみ等で出してください。
- ボタン型乾電池や充電池等は抜いてお出しください。
-
一度投入された小型家電は返却できません。よく確認してからお出しください。
小型家電リサイクルリーフレット(表)(PDF:687.2KB)
-
生活環境課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
クリーン推進係:内線4434、環境対策係:内線4421、交通・防犯係:内線4411
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。