更新日:2017年6月27日
粗大ごみ
対象となるものの例
タイヤに関しては、外径76センチメートル以内のものに限ります。
- 指定袋に入らないものは粗大ごみとなります。
収集できないもの
-
平成13年4月から家電リサイクル法施行のため,テレビ,冷蔵庫,冷凍庫,洗濯機,エアコン,衣類乾燥機は粗大ごみとしては収集できません。
郵便局で販売している家電リサイクル券を購入し,家電を購入した販売店等に引き取ってもらってください。
また、引越しや外国製品などでお困りの時は,収集業者を紹介いたしますので,生活環境課までお問合せください。 - 平成15年10月からパソコンのリサイクルが始まりました。不用になった時は製造メーカーまでお問い合わせください。
一般社団法人パソコン3R推進協会の家庭用PCリサイクルのページ
ごみの出し方
- 収集には事前の申込が必要です。下記を参考にお住まいの地区に該当する申込日に電話で生活環境課までお申し込みください。
申し込み点数に応じて,粗大ごみ収集運搬券(1枚500円)を購入してください。
- 収集対象は,不燃ごみの袋に入らないもので長さ2メートル以下、重量40キログラム以下のものです。
- 点数制限はありません。
-
粗大ごみに粗大ごみ収集運搬券(氏名を記入して)を貼り,収集日の朝8時までに,自宅前の道路沿いに出してください。
券が貼っていないものは収集いたしません。 - 灯油・ガソリン・オイル・乾電池等は必ず抜いてから出してください。
- 申込みしていないもの、決められた場所・時間に出されていないものは収集できません。
-
生活環境課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
クリーン推進係:内線4434、環境対策係:内線4421、交通・防犯係:内線4411
お問い合わせフォーム