更新日:2021年7月15日
家庭から出る一時多量ごみについて
「家庭から出る一時多量ごみ」の収集運搬ができるようになりました
一時多量ごみ許可業者一覧
業者名 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
株式会社 ダイゼン |
常総市水海道宝町3385−3 |
0297−23−0086 |
未来産業 |
常総市水海道橋本町3588−6 |
0297−22−3000 |
※市から推薦する一時多量ごみ許可業者ですので、安心してお取引していただけます。
一時多量ごみとは
家の片付けや遺品整理等で発生する多量ごみのことです。
利用の仕方(手順)
1 許可業者を選びます。
2 許可業者と契約を交わします。
3 許可業者が市に搬入許可申請をします。
4 分別したごみを許可業者に引き渡します。
5 許可業者が処理施設へごみを搬入します。
※注意点
・費用は、許可業者によって異なります。必ず許可業者から見積りをとって、契約してください。
・無許可の業者は利用しないように気をつけてください。遺品整理業者や不用品回収業者の中には、無許可で営業している悪徳業者などもおります。
導入へのあらまし
これまでも、粗大ゴミ等の常総環境センターへの持込処分は、本人による申請・持込であれば可能でしたが、高齢者や車が運転できない方々への対応など、様々な問題がありました。
近年、高齢社会の進展などにより、遺品整理や施設入所等に伴う一時多量ごみのニーズが増加してきたことから、一時多量ごみの制度を整備することで、令和3年度から一般廃棄物収集運搬業許可業者を利用した、有料での排出が可能になりました。
ポイント
・常総市(水海道地区)一般廃棄物収集運搬許可業者の収集対象に一時多量ごみを拡充しました。
・市民の皆様は一時多量ごみ許可業者と契約して、許可業者に収集運搬してもらうことができます。
※水海道地区にある住宅から出る一時多量ごみに限ります。
-
生活環境課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
クリーン推進係:内線4434、環境対策係:内線4421、交通・防犯係:内線4411
お問い合わせフォーム