更新日:2016年2月2日
ボランティアについて(11月12 日午後1時更新)
市災害ボランティアセンターから「地域支えあいセンター」へ移行します
関東・東北豪雨による9月10日の鬼怒川の堤防決壊等により、常総市は甚大な被害に見舞われました。
「常総市災害ボランティアセンター」は9月13日に開設し、被災された方々のニーズを受け、被災地に駆けつけていただいた多くのボランティアの方々の力をいただき、被災世帯の泥出しや清掃等の調整を行ってまいりました。
開設時から11月9日までに、活動をいただいたボランティア数は延べ33,766人。対応出来たニーズは延べ5,124件にのぼり、全国からお出でいただいた多くのボランティアの方々から復旧・復興のご支援をいただきました。
発災から2カ月が経過し、泥出しや清掃等の依頼が収束に向かいつつあります。
11月16日(月曜日)より、常総市災害ボランティアセンターを常総市社会福祉協議会「地域支えあいセンター」へと移行し、災害ボランティア活動の調整も行いながら、被災された方々の生活に寄り添う、生活支援対応への活動を中心に取り組んでいくことといたしました。
今後は、被災された方々や要支援者への訪問活動を行いながら、地域での支えあい活動等を推進してまいります。
これまで活動していただきましたボランティアの皆さまには、常総市へ多大なるご尽力をいただいたことについて、深く感謝申し上げますとともに、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
「地域支えあいセンター」の主な活動
・被災された方の生活支援活動(個別ニーズ把握や生活相談、情報提供等)
・支えあい活動や見守り活動づくり
・サロン活動を通しての地域コミュニティづくり
・ボランティアによる災害復旧活動(ボランティアの登録制による活動)等
◆地域支えあいセンターへ移行後のボランティアの協力体制について
災害ボランティア活動については、登録制を取り対応を続けていきます。
☆ボランティアの登録
市内並びに近隣にお住まいの方。原則、18歳以上の方にお願いしています。未成年者は保護者の同意を得るか、保護者などの成人の方が同行してください。
☆活動内容
屋内外の清掃、片付け、荷物の移動等
☆活動日
依頼者からの希望により、土曜日、日曜日の活動になります。
常総市災害ボランティアセンタ-
〈地域支えあいセンター〉 (常総市社会福祉協議会による)
住 所 常総市常総市水海道天満町2472
市民福祉センター ふれあい館 敷地内
連絡先
090-6568-6333
090-6568-6334
ファックス
0297-23-1605
詳しくは、常総市災害ボランティアセンター(地域支えあいセンター)のホームページをご参照ください。