更新日:2017年9月6日
災害弔慰金の支給等
災害弔慰金の支給
市の条例に基づき、暴風、豪雨、洪水、地震等の自然災害により死亡された方のご遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母等)に、弔慰金を支給します。
支給額
- 生計維持者が死亡された場合 500万円
- 生計維持者以外の方が死亡された場合 250万円
※ 災害弔慰金を支給する遺族の範囲及び優先順位については、
防災危機管理課でご確認ください。
「生計維持者」「生計維持者以外」については、住民登録上の世帯主かどうかだけで決定するものではなく、所得状況等確実な資料をもとに、市において決定します。
災害関連死について
概要
自然災害に関連して死亡した場合の、いわゆる「災害関連死」として判定された場合に「災害弔慰金」が支給されます。
災害関連死の認定基準
災害関連死の認定基準について、次のとおり定めています。
常総市平成27年9月関東・東北豪雨災害関連死認定基準(PDF:104.6KB)
災害関連死の事例
- 洪水にのまれたことにより、肺炎を引き起こし悪化して死亡
- 災害をはさんで入院していた医療機関(入所していた社会福祉施設等)のライフラインが停止し、十分な医療行為や介護行為を受けることができず、衰弱して死亡
- 高齢者等が環境の変化により、体調を崩して死亡
など
災害関連死の申出
ご家族の死亡について、前項に示した例等により、心当たりのあるときは、市に申出ください。
申出の際の提出書類
- 常総市災害弔慰金の支給に関する調査書
- 死亡診断書(検案書)等の写し
- 振込口座の通帳の写し(金融機関名,取引店名,口座番号が分かるページ)
そのほかの書類についても市より提出をお願いすることがあります。
災害関連死の審査
市はお申出について、災害との関連性の有無について、市が設置した災害弔慰金支給等審査委員会において、次のとおり審査を行います。
- ご遺族の方からの聞き取りや提出のあった文書等による審査
- 関係機関への調査による審査
市が必要と判断するときは、医療機関やその主治医、社会福祉施設の運営者、健康保険の保険者、他の行政機関等に聞き取りや資料提供を求める等の調査をします。
このため市の定めた書面で調査に係るご同意もお願いしております。
災害障害見舞金の支給
市の条例に基づき、暴風、豪雨、洪水、地震等の自然災害により障害を負った方に、災害障害見舞金を支給します。
支給額
- 生計維持者が障害を負った場合 250万円
- 生計維持者以外の方が障害を負った場合 125万円
「生計維持者」「生計維持者以外」については、住民登録上の世帯主かどうかだけで決定するものではなく、所得状況等確実な資料をもとに、市において決定します。
災害障害見舞金について
概要
自然災害に関連して後項に掲げた程度の障害を負ったと認定された場合に「災害障害見舞金」が支給されます。
災害障害見舞金認定基準
災害障害見舞金の認定基準について、次のとおり定めています。
常総市平成27年9月関東・東北豪雨災害障害見舞金認定基準(PDF:95.8KB)
対象となる方(災害弔慰金の支給等に関する法律第8条関連※)
1.両眼が失明したもの
2.咀嚼及び言語の機能を廃したもの
3.神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの
4.胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し、常に介護を要するもの
5.両上肢をひじ関節以上で失ったもの
6.両上肢の用を全廃したもの
7.両下肢をひざ関節以上で失ったもの
8.両下肢の用を全廃したもの
9.精神又は身体の障害が重複する場合における当該重複する障害の
程度が上記と同等以上と認められるもの
※ 災害弔慰金の支給等に関する法律
災害弔慰金の支給等に関して、次の法律で定められています。
災害障害見舞金の申請
災害により前項に示した障害を負われた方は、市へ申出ください。
申出の際の提出書類
- 常総市災害障害見舞金の支給等に関する調査書
- 診断書等の写し
- 振込口座の通帳の写し(金融機関名,取引店名,口座番号が分かるページ)
そのほかの書類についても市より提出をお願いすることがあります。
災害障害見舞金支給の審査
市はお申出について、災害との関連性の有無について、市が設置した災害弔慰金支給等審査委員会において、次のとおり審査を行います。
- ご家族の方からの聞き取りや提出のあった文書等による審査
- 関係機関への調査による審査
市が必要と判断するときは、医療機関やその主治医、社会福祉施設の運営者、健康保険の保険者、他の行政機関等に聞き取りや資料提供を求める等の調査をします。
このため市の定めた書面で調査に係るご同意もお願いしております。
-
防災危機管理課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
危機管理係:内線2210、消防係:内線2230
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。