更新日:2020年11月26日
危険なブロック塀の撤去費用の一部を補助します ※受付は終了しました
~平成23年3月11日 常総市内において倒壊した塀~
過去の震災においてブロック塀の倒壊により尊い人命が犠牲となっております。これを受け、市ではブロック塀等の倒壊を未然に防止するため、道路沿いにある危険なブロック塀等の撤去工事を行う際の費用の一部を補助します。
令和2年度のみの補助となります。
受付は終了しました。
対象となるブロック塀等(危険ブロック塀等)
倒壊の危険性があり、道路(建築基準法上の道路とならない私道を除く。)面からの高さが80センチメートルを超える組積造または補強コンクリートブロック造の塀が対象となります。
対象となる事業
本市の区域内に存する危険ブロック塀等の全部または一部を撤去し道路面からの高さを80センチメートル以下に減じる工事であって、建設業者、解体工事業者が施工する事業が対象となります。
・危険ブロック塀等の一部の撤去工事にあっては、撤去しない部分について倒壊の危険性がないこと。
・補助事業に係る施工業者との契約の締結、工事の着手は、常総市から補助金の交付決定通知書を受けてからとしてください。
補助の対象者
危険ブロック塀等の所有者であり、かつ以下の要件をすべて満たす者が対象となります。
1 同一敷地内において、常総市危険ブロック塀等撤去補助金交付要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと。
2 市税及び国民健康保険税を滞納していないこと。
補助金の額
撤去工事に要する費用の3分の2 限度額10万円
ただし、その額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額とします。
受付期間
令和2年7月1日(水曜日)から令和2年12月28日(月曜日)まで 土・日・祝日を除く
8:30~17:00
予算額(受付予定件数12件)に達した時点で受付終了となります。
受付窓口
都市建設部都市計画課(本庁舎2F)
手続きの流れ
補助金交付申請書に必要事項を記入、押印のうえ、都市計画課に直接お申込みください。申請後、補助金を交付できるか確認するため、申請内容の審査と、現地の危険性の有無を調査します。
●フロー図
ブロック塀等撤去補助の流れ (PDF:59.7KB)
提出書類一覧
1 補助金交付申請書〈様式第1号〉
【添付書類】
(1)付近見取り図
(2)撤去工事に要する費用の見積書の写し
(3)申請に係る危険ブロック塀等が複数の者の共有に属する場合にあっては、撤去工事の実施に関する共有者の同意書
(4)前各号に掲げるもののほか、市長が特に必要があると認める書類
2 補助金交付変更等承認申請書〈様式第3号〉(撤去工事の内容の変更・中止等をする場合)
【添付書類】
(1)変更の内容が明らかになる書類
(2)交付申請額を変更する場合は、撤去工事に要する費用に係る見積書の写し
3 補助金実績報告書〈様式第5号〉
【添付書類】
(1)撤去工事に係る契約書の写し
(2)撤去工事に係る領収書等の写し
(3)撤去工事の実施状況に係る写真
4 補助金請求書〈様式第7号〉
様式ダウンロード
・危険ブロック塀等撤去補助金交付申請書〈様式第1号〉
PDF様式 (PDF:92KB) word様式 (WORD:21.6KB)
・危険ブロック塀等撤去補助金変更等申請書〈様式第3号〉
PDF様式 (PDF:91.1KB) word様式 (WORD:21.5KB)
・危険ブロック塀等撤去補助金実績報告書〈様式第5号〉
PDF様式 (PDF:62.5KB) word様式 (WORD:20.5KB)
・危険ブロック塀等撤去補助金交付請求書〈様式第7号〉
PDF様式 (PDF:59.5KB) word様式 (WORD:20.7KB)
その他
・危険ブロック塀等の撤去補助のご案内(パンフレット) (PDF:174.7KB)
・道路に面する危険なブロック塀等の撤去を補助します(チラシ) (PDF:2.2MB)
・常総市危険ブロック塀等撤去補助金交付要綱 (PDF:223.8KB)
・ブロック塀の倒壊防止(ブロック塀の点検について) (内部リンク)
-
都市計画課
〒303-8501 茨城県常総市水海道諏訪町3222番地3
電話番号:0297-23-2111
にぎわい計画係:内線2710
開発審査係:内線2710
公園街路係:内線2730
住宅・空家対策係:内線2730
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。